9月23日(金)に、越木岩神社より
だんじりがやってきました☆
子どもたちは西のスロープにて、だんじりを
待ちます!!A組さんは法被を着てお出迎えです!!
遠くからだんだんと近づいてくる鐘や太鼓の音に子どもたちの
テンションも上がっていきます!
その姿が見えました!!
子どもたちも大喜び☆自然と身体がリズムに合わせて
動き出します☆『それわっしょい!!』掛け声もかけます!!
引き手の皆さんで力を合わせて、重いだんじりの向きをかえて
ロータリーに入ってきてくれました!!

とにかく、大迫力でかっこいい!!だんじりが次の場所へ
向かうまで、子どもたちはずっと嬉しそうに見ていました!!
地域の方との『つながり』を持てた、良い機会となりました!!
9月7日(水)に避難訓練を行いました。
子どもたちが、どんな場面でも落ち着いて
安全に避難できるよう、いろんなパターンを想定
して、訓練に取り組んでいます。
今回は地震の避難訓練。お集まりの時間帯では
なく、子どもたちが室内で活動をしている時間帯を
選びました。図書室や粘土小屋、他クラスに
行っている子どもたちも、しっかり先生のお話を
聞いて逃げられるでしょうか??
避難開始です!みんな落ち着いていますね!

他の教室に行っていたお友達も、クラスに合流できました☆
避難したときに集まる場所(クラスの先生のところ)が
子どもたちの中で定着してきました!
黄色い防災頭巾は、つくし組さん!
初めて参加したD組さんもよく頑張りました☆

暑い暑い夏の間も、たくさんの工事関係者の方々が
毎日頑張ってくださっておりましたので、工事も大きく
進みました!
そんな現場の様子を、A組さんが見学させていただける
ことになりました!
ヘルメットを被って、準備万端!!いざ工事現場へ!!
お邪魔しまーす☆
『ここは給食室になります☆』。おねえさんが優しく教えて
くれます☆子どもたちも興味津々に話をきいています!

お部屋の中に入れてもらうと・・・誰かが待ってくださっています!
この方は、左官屋さん!!お部屋の中の壁を塗ってくださって
いるところでした!
道具の事や、壁の塗り方を教えてくれました☆

『うわぁすごい!!』『やってみたーい☆』との子どもたちですが、
平らに塗れるようになるためには、たくさん修行をしなければ
なりません!!
近くで見させていただいて、子どもたちも食い入るように
見ていました!!
本当にたくさんの方々のお力をいただいて、マリア幼稚園は
完成に向かっています。
感謝の気持ちを忘れず、大切にこの園舎を引き継いで
いきたいですね☆
マリア様、関係者の皆様の安全をどうぞお守りください☆
7月28日(木)のアフタークラスの時間に、
神戸海星女子学院大学心理子ども学科の学生さんが、
子ども達に、楽しいイベントを準備してきてくれました!
おねえさん先生たちが、お歌を歌ってくれたり、
手遊びをしたり、人形劇をしてれたり、
パネルシアターをしてくれたり、子ども達も
わくわくとっても嬉しそうでした☆
こどもたちからの、可愛い予想外な質問に、
おねえさん先生達はドキドキはらはら・・・☆
でも笑顔で応えてくれていました♪
子ども達にとっても、おねえさん先生達にとっても
よい出会いのできた、いい1日となりました!!
おねえさん先生!!また来てくださいね☆
子どもたちがだ~いすきな、この季節がやってきました!
そう!プール遊び!!
気温もグングン上がり、太陽の光を浴びて夏の開放感
いーっぱい☆
今回はすずらん組の様子をのぞいてみました☆
まずは、体を動かして準備体操!
『いち・に!いち・に!』
さあ準備ができたら、いよいよ入水!!
『ああ~つめたーい!!』
『水しぶきを バシャーン』
『いちについて~~』みんな気合十分!
『よーい!ドン!!』
プール列車すずらん号!しゅっぱーつ!!
だんだん泳げるようにもなってきたよ!
ワニさんになって、スーイスイ☆
そして、最後はみんな大好き!水鉄砲たいかーい!!
はじめお水がすこーし苦手だった人も、だんだん楽しめる
ようになってきました☆プール遊びが終わった後の
子ども達は笑顔いっぱい!!
暑い日ならではの遊びを楽しんでいます!
そして9月にもう1回入る予定にしています
お天気に恵まれますように・・・☆
すずらん組