神戸海星女子学院 マリア幼稚園 キンダーライフ
Kinder Life TOP
幼稚園ホームページへ
最新の記事
  • ☆3月31日☆
  • ☆2016年度卒園式☆
  • ☆お楽しみ会って・・・?☆
  • ☆給食体験の日☆
  • ☆やまぶき組の様子☆
カテゴリー
  • お知らせ
  • スナップショット
  • 行事の報告
過去の記事
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年3月 (4)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年11月 (11)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (5)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (9)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (4)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (6)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (5)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (5)
  • 2014年3月 (4)
  • 2014年2月 (4)
  • 2014年1月 (5)
  • 2013年12月 (4)
  • 2013年11月 (6)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年9月 (3)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (4)
  • 2013年6月 (7)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (6)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (5)
  • 2013年1月 (4)
  • 2012年11月 (2)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (6)
  • 2012年4月 (3)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年4月 (1)
  • 2011年3月 (2)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (1)
  • 2010年6月 (1)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年3月 (2)
  • 2010年1月 (1)
  • 2009年11月 (3)
  • 2009年2月 (1)
  • 2009年1月 (1)
  • 2008年12月 (2)
  • 2008年11月 (1)
  • 2008年10月 (1)
☆3月31日☆
 | 2017-03-31

 おやおや??園庭に何か運び込まれています!

 

芝生化1.jpg

 

これはなに??

 

芝生化2.jpg

 

あちらこちらに??

 

芝生化3.jpg

 

あっというまにこんなことに!!

 

芝生化4.jpg

 

実は今から、芝張りが始まります!

設計当初の計画のとおり、前の園庭を芝生にするために

造園屋さんが来てくださっています。

 

朝から雨の中1つ1つ手作業で進めてくださっています!

ありがとうございます!

 

15:00現在約半分仕上がりました!

 

芝生化5.jpg

 

 

芝になったら、寝っころがったり、走ったり楽しそう!

バッタやちょうちょうやだんごむし、てんとうむしも

集まってくるといいなあ☆

芝でお弁当食べたいなあ☆

夢が膨らみます♪

しっかり根っこが張って、綺麗な芝生になりますように☆

 

☆2016年度卒園式☆
 | 2017-03-23

 本日3月23日(木)に89名の子どもたちが

立派に卒園を迎えました!

あんなに小さかった子どもたち!

たくさんのお友達と出会えました!

たくさんの先生と出会えました!

たくさんの思い出が出来ました!

 

マリア幼稚園での全ての出会い・出来事に

神様に感謝です!!

 

これからも、たくさんの希望や夢を胸に、自分らしく

一歩一歩大きくなっていってね☆

 

マリア幼稚園はいつでも帰ってこられる幼稚園です☆

また会いましょうね☆

 

DSC_0665.JPG

 

保護者の皆様

お子様のご卒園おめでとうございます!!

保護者の皆様に温かく支えられこの日を

迎えることが出来ました!

お子様や保護者の皆様に出会えましたこと

一緒に成長を見守らせていただいた日々は

教職員一同本当にかけがえのない宝物です!

 

これから新しい一歩を踏み出す子どもたち!

走る時もあればゆっくり歩く時もある、時には

ちょっと立ち止まって休憩!大事なのはスピード

ではなく、自分の脚で少しずつでも進んでいくこと!

子どもたちが進んでいくその道が、希望の光に

満ちた物となりますように☆

 

皆様の幸せをいつも祈っております。

 

また幼稚園にも元気なお顔を見せにきてくださいね!

 

1490259723691.jpg

 

☆お楽しみ会って・・・?☆
 | 2017-03-14

 今日は朝から子どもたちは全員で、新園舎と

一緒に記念写真撮影!!

その後ホールに行き座っていると・・・

なにやら楽しそうな音楽が♪

 

今日はホールで『マジックショー♪』

 

工事の方々が、子どもたちに向けて『工事を

させてくれてありがとう!』と子どもたちになにか

お礼がしたいとマジシャンの方を呼んできてくれました!

 

まじっく1.jpg

 

子どもたちは目が釘付け☆☆☆

破いたトランプが元に戻ったり、ハンカチがいっぱい

出てきたり、メニュー表からハンバーガーがでてきたり、

シュレッダーした紙がうどんになったり??

不思議なことだらけ!!

 

ホール中、子どもたちの『おお~!!!!!』という

声がひびいていました♪

 

まじっく2.jpg

 

まじっく3.jpg

 

まじっく4.jpg

 

お手伝いをさせてもらい、小さなマジシャンの誕生☆

 

 

 

まじっく5.jpg

 

うれしそうなお顔☆みんなのわくわくがとまりません!

 

まじっく6.jpg

 

最後のマジックは、不思議や不思議☆

机が宙に浮いてるではありませんか!!

ふわり ふわり 上がったり下がったり・・?

『なんでー??すごーい!!』と

大喜びでした!!

 

まじっく7.jpg

 

マジシャンのルビーさん(左)とペガちゃん(右)でした☆

 

今度は子どもたちから、工事の皆さんへありがとうの

お返しです!!みんなで、『ありがとうのはな』を歌い

ました♪

 

まじっく8.jpg

 

そして、お手紙もプレゼント♪

 

 

まじっく9.jpg

 

現場監督のおねえさん♪笑顔の可愛い優しいおねえさんで

みんな大好きでした☆

 

まじっく10.jpg

 

同じく現場監督のおにいさんも現場見学の時もやさしく

お話してくれました!

 

駐車場の西入り口で工事車両だけでなく、ドライブスルーの

安全をまもってくださっていた警備の方!現場で建物を

1から作ってくださった方、設計してくださった方、電気

関係、水廻り、壁、家具、お庭の木、床、ガラス窓・・・・

その他1つの物を仕上げるのに、沢山の方々のご尽力を

いただきました!!

 

本当に感謝の言葉しかでてきません!

 

もちろん温かく見守ってくださった保護者のみなさまにも

感謝の気持ちがあふれています☆

 

 

♪ありがとうっていったら、みんながわらってる~

 そのかおがうれしくて なんどもありがとう♪

 

工事関係者の皆様・保護者の皆様・こともたち、

み~んなに『ありがとう』☆

 

☆給食体験の日☆
 | 2017-03-10

 今日は朝からみんななんだかそわそわ!!

そう!マリア幼稚園歴史史上初めての給食の日!!

前日の仕込みの様子、そして本日の調理の様子を、

入れ替わり立ち替わり子どもたちは給食室の窓に

張り付いてうれしそうにのぞいていました☆

 

給食1.jpg

 

外に出ると、なんだかいいにおいがしてきます!

登園してきたばかりの子どもたちも、来てすぐに

「ああ、おなかすいた~♪」とのこと☆みんなわくわく☆
 

さあ給食の完成!!給食用のエレベーターの様子にも

釘づけの子どもたち!!見るもの全てに興味津々!!

 

 

各クラスでは、お当番が始まります!!Aさんがお当番の

クラスや、Bさんがお当番のクラスなど、今回の方法は

様々!この日を迎えるまでに、どのようにしたら子どもたちが

配膳しやすいか、食べやすいか等1つ1つ話し合い、考えて

きました!それでもやってみると、「こうしたほうがいい!」

「そっか!そこがやりにくいならこうしてみよう!!」など

当日の学びもたくさん☆

 

 

今回は先生が器に盛った物をお当番さんが配りましたが、

最終的には、子どもたちが自分達で取り分けられるように

なったらいいなとも考えています。

 

こちらのクラスは、ご飯は自分の食べる量を自分でよそう

様にしたとのこと。すると・・・

 


 

給食2.jpg

 

給食3.jpg

 

給食4.jpg

 

みんなうれしそう!!そして上手(パチパチ☆)!きっと

いつもお母さんの様子を見ているからでしょうね☆


 

給食5.jpg

 

給食6.jpg

 

おーいしいー♪子どもたちは大満足な様子!!おかわりある?

とはりきっています☆「これ・・・苦手。」と話していた人

が、そのおかずのお代わりの列に並んでいます!!

「あれ?食べられたの?」「うん!ごはんにのせたら

めっちゃ美味しい☆だからごはんもおかわりするわ!』

ですって♪

全クラス、お残しがほとんどなく、ほぼ完食☆決して

少ない量ではなかったので、残るだろうと思っていた私達も

びっくりでした!!

 

給食7.jpg

 

こちらはCさんDさんがあつまった机!みんなお箸も上手!

おはしがまだ上手に使えなくても大丈夫!!フォークも

用意しています☆

 

給食8.jpg

 

これが、給食の食器です☆食器を決定するまでも、長い

長い道のりがありました!!お椀1つにしても、少しの

つくりの違いで、持ちやすかったり持ちにくかったり。

また、食器の素材は何か、それは子どもたちに安全な

物なのか等、様々な業者の方に尋ねたりいろんな物を

調べました。

 

写真では、トレーに食器をのせていますが、体験の時には

ランチョンマットに見立てて紙を敷きました。いま

4月に間に合うように、先生やいろんな方がランチョン

マットを縫ってくださっています。

 

給食9.jpg

 

なぜランチョンマットを選んだかと言いますと、なによりも

温かい家庭的な雰囲気の中で、大好きなお友達や先生と

給食をいただきたいからです!美味しい食事には、

雰囲気も見た目もとても大切ですよね☆

 

モンテッソーリ教育では子どもたちが本物を体験することが

大切とあります。おままごとではなく、給食の配膳は、

本物で、子どもにとって魅力的で、なによりも沢山手指を

使います!配膳された物をただ頂くだけでなく、そんな

チャンスも取り入れた楽しい給食時間にしていきたいと

考えています☆

 

まだまだ、私達も不慣れなこともありますが、子どもたちと

試行錯誤しながら、また1つ大好きな時間になるよう

進めていきたいと思います☆

☆やまぶき組の様子☆
スナップショット | 2017-03-03

 3学期に入ってお部屋ではお正月遊びが大人気!

こちらはカルタ!何枚取れるかな~☆

 

やま1.jpg

 

こま回しも大好き!!色んな形や大きさのこまを

お友だちと回し合いしていますよ☆

 

やま2.jpg

 

外では体育で教えてもらったなわとびを楽しんでいます!

C組さんは低い位置の縄を飛ぶところから挑戦!

飛び越えられると、とっても嬉しそうです!!

 

やま3.jpg

 

お集まりでは学期始め『12しのうた』が大流行!!

歌に合わせてペープサートも持ちました♪

♪ねーうし とら うー♪と普段からよく口ずさんで

いましたよ!!

 

やま4.jpg

 

みんなで水やりを頑張って育ててきただいこんと

にんじんを収穫しました!!

よいしょー!とひっぱって・・・☆さあどんなのが

とれるかな??

 

やま5.jpg

 

細っちょからくるっとしたもの☆

『いろんなのがとれたね!!』と子どもたちからは笑顔が

あふれていました!

 

やま6.jpg

 

クッキングでおみそ汁を作っていただくことにしました!

みんなで育てた野菜☆『おいしーい!』とおなべの中は

すぐに空っぽになりました!!

 

やま7.jpg

 

2月3日は豆まきをしました!

赤青黄緑のそれぞれ個性あふれる表情のお面がありますね☆

今年も健康にすごせますように☆願いを込めて

『鬼はそとー!福はうちー!!』

 

やま8.jpg

 

やま9.jpg

 

やま10.jpg

 

こちらははがきに手紙を書いています!

手紙交換が出来るようにお部屋にはがきを用意して

ポストを設置!手紙を書いたらポストに入れられるように

しました♪

 

やま11.jpg

 

みんなのもとに手紙が届くまで、どんな流れがあるのかを

知り、郵便ごっこをしました!

郵便局員さん、ポストに手紙を回収に行ってきます!!

 

やま12.jpg

 

『やまぶき郵便局』に回収された手紙が届き

消印の意味ではんこを押していきます!

 

 

やま14.jpg

 

配達員さんたちが『郵便でーす!』とみんなに届けてくれ

ましたよ!!☆

 

やま15.jpg

 

この日は、リトミックがありました!!

運転手になったみんなは赤信号カードで止まって・・・

 

やま16.jpg

 

青信号カードで進め~☆ピアノに合わせて

身体を動かすことを楽しみました!!

 

やま17.jpg

 

これからも楽しみをたくさn見つけながら

元気にすごしていこうね☆

1
神戸海星女子学院マリア幼稚園 〒662-0062 兵庫県西宮市木津山町5-26  TEL 0798-73-4418(代表) FAX 0798-73-4093