5月の避難訓練(火災)に続き、6月には地震の
避難訓練を行いました。
まず、各クラス地震が起きたときには、どのように
身を守るかとお集まりのときにお話しします。
地震が来たら、頭を守ろうね。落ち着いてね。
6月8日(土)に卒園生向けのホームカミングデーを行いました。
子どもたちは保育室に集まり、懐かしい色塗りや
折り紙を黙々としている姿がみられます。
ホールでは保護者の皆様が集まり、お母さまたちの
同窓会のよう。
皆様楽しそうにお話しされていました。
つくしのお部屋には幼稚園の歴史がいっぱい。
過去の「卒園アルバム」や「あのね」
そして、年表や写真の展示。
聖劇のDVD上映もありました。
20年前の制服とランドセルも展示しました。
懐かしそうに熱心に見られている卒園生の方々が
いらっしゃいました。
ふと立ち止まった時に、後ろを振り返った時に
心の中にマリア幼稚園がありますように。
いつでも帰ってきてくださいね。
幼稚園では毎学期に身長と体重を、
そして春に内科健診と歯科検診を行っています。
☆歯科検診☆
歯科の先生に来ていただきました。
「はい、おおきなおくちをあけてね」
「おぉ~大きくお口があけれるね!
はい!大丈夫!!」
「自分で歯磨きしているんだ!」
「ママに仕上げをしてもらうんだよ」
嬉しそうに報告してくれるお友達もいました。
☆内科健診☆
「おなかにもしもしするよ」
「はい!いいよ☆」とお医者様に言っていただくと、
みんなほっとした顔でにっこり笑顔になります。
これからも健康に気を付けて、楽しく過ごしましょうね。
6月にサイエンス体験を行いました。
今年のテーマは「飛ぶ」です。
空を飛ぶものってなんだと思う?
鳥や飛行機、トンボ?雲?
ボールに下から空気をあてたら、浮くね!!
ビニールの中に、温めた空気を入れてみたら???
ふわふわと天井まで飛んでいきました!!
子どもたちにもお手伝いをしてもらい、
水ぞと酸素のエネルギーについて、
透明チューブの中に入った気体を反応させて
光がとおる様子を見せて頂きました。
子どもたちはひとつひとつの実験に目を輝かせて、
真剣にお話を聞いていました。
最後には外廊下から、空に向かってペットボトルのロケットを発射!
身近に楽しめる科学実験の体験ができました。
マリア幼稚園では、教職員が北夙川消防分署で
毎年救命救急講習を受講しています。
今年もAEDの使い方、緊急時の対応について、
教えて頂きました。
1人ひとり、心肺蘇生法や救急車の呼び方、
AEDの操作方法を体験しました。
子どもたちの安全のために、万が一のために、
冷静に対応できるように皆真剣な顔で受講していました。