父母の会サークル活動である「コーラス」の発表会がありました。
今年は幼稚園の1年間をテーマに子どもだちの大好きな楽曲を
楽器演奏・ダンス・コーラスをしてくださいました。
入り口をくぐると・・・
コーラス発表会が7月7日七夕の日でした。
ハンドベルの音色で「♪たなばたさま」
秋の歌「シンデレラのスープ」楽器演奏もとても素敵でした。
クリスマス「ハレルヤ」
冬の歌「赤鬼と青鬼のタンゴ」
子どもたちも大好きな歌が、バイオリンとダンスでうっとり☆
5月のうた「こいのぼり」
最後は子どもたちも一緒に 「勇気100%」を歌いました。
楽しい時間をありがとうございました!
「トビアの会」の皆様がAぐみさんに目の不自由な方と盲導犬との
交流会をしてくださいました。
盲導犬パールはお話を聞いているときにはじっと傍らに静かに座っています
パールと一緒に歩くときには「ゴー」「ライト」と短い言葉で指示を伝えます
子どもたちはその様子をじっとみつめていました。
子どもたちの名前を点字で打ったメダルをプレゼントしてくださいました。
実際に点字をさわってみたり、お友達の名前をみたりしていました。
生活の中にあるみんなが知っているもの、缶ジュースやドレッシングのフタ、
色々なものに点字があることを知りました。
マリア幼稚園の父母の会サークルのひとつの「トビアの会」では目の不自由な
方への朗読ボランティアや交流会をしています。
何かお手伝いできることはありますか?と声掛けをしていきましょう。
幼年消防クラブの結成式を行いました。
幼児期に正しい火の取り扱いを学び、防災・防火の意識を高めることを目的としています。
Aさんが北夙川消防分署署長様より任命証をいただきました。
Aさんから消防署の方に質問をしました。火を消すときに水が足りなくなったらどうしますか?
はしご車で届かないところで火事のときはどうしますか?ひとつひとつの子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました。
その後ABCさんみんながホールに集まり、北夙川消防分署の音楽隊の皆様によるコンサートがありました。子どもたちが大好きな歌を演奏してくださり、みんなで歌ったり手拍子をしたり大盛り上がりでした。
途中では消防クイズもあり、火遊びをしない子どもたちになろうねとお約束をしました。
今年はじめての避難訓練(火災)をしました。
お集りの時間にもしも火事がおきたらどうしたらいいかな?火事で怖いのは「けむり」だよね。ハンカチで口と鼻をおさえよう。
その日は北夙川消防分署の方が来てくださり、みんなにお話ししてくれました。
「お」「は」「し」「も」
おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない
しっかりできていました。はなまるをいただきました。
4月に新しいお友達を迎え、クラスの親睦を深めるために
親子遠足に出かけました。
自己紹介カードでシールを貼っていきます。
マリア幼稚園では縦割り保育なので、1つのクラスの中に
年長児、年中児、年少児がいます。
みんなでゲームをしたり、ダンスを踊ったり
楽しい時間を過ごしました。これから1年間よろしくお願いします。