新しいお友達を迎え、クラスの親睦を深めるために
親子遠足が行われました。
クラスごとにわかれて、自己紹介のシール交換をしたり
みんなでゲームをしたり
楽しい時間を過ごしました。これからよろしく
お願いします!
4月の様子をお伝えします。
満開の桜吹雪のなか、子どもたちは入園の日を迎えました。

はじめての幼稚園にドキドキしながら
お友達と一緒に保育室で過ごしました。
保護者の皆様の待つホールでクラスごとにニッコリ!
たくさんの出会いに感謝し、お子様ひとりひとりの歩みを大切に、
笑顔で毎日を過ごすことができますように!
今年度もよろしくお願いいたします。
幼稚園ホールにて、幼年消防クラブの結成式を行いました。
消防署長さんが来てくださり、お話を伺いました。
各クラスの代表に任命証が授与されました。
みんな小さい消防士です。
園児全員で防火の誓いを述べました。
火事の怖さや、火事が起きた時にどうするのかの映画をみんなでみました。
消防士の方のお話を伺い、火事のときに実際に着用する防火服を見せていただきました。
実際に通報があってから、すばやく防火服を着用するのですが、
1分で着用することができるかどうか、チャレンジです。
がんばれー!がんばれー!
40秒で着用できました!!カッコイイです
お揃いの防火のはっぴを着て、子どもたちは火事の怖さ、火の用心の
大切さを教えていただきました。
6月に内科健診と歯科検診を行いました。
<歯科検診>
クラスごとに並んで、先生にみていただきます。
おおきなお口があけられるかな?
「はい!大丈夫!」
先生の言葉に子どもたちはニコッと笑顔!
<内科健診>
「おねがいしまーす」
一人ひとり健康診断票を持ち、ドキドキしながら並んでいます
「おなかにもしもしするよ」「はい!いいよ!」
終わったらにっこり。安心した顔でお部屋に戻っていきました。
年長児が1年間続けてきた幼年消防クラブの
修了式がありました。
最初に消防署の方に
幼稚園の避難訓練(火災)の様子をみていただきました。
いつもは園長先生からのお話ですが、今回は特別に消防署の方から
みんなの避難訓練について、お話いただきました。
「お・は・し・も」大切な言葉もみんなで言えましたね
各クラスのAさんが、消防についての質問をしました。
「留守番をしているときに火事が起きたら?」
「まず逃げましょう。そして、近くの人に知らせましょう」
「なぜ消防車は赤いのですか?」
「所説ありますが、外国から来た消防車が赤色だったからと
言われています」
など、丁寧に子どもたちの質問にこたえてくださいました。
ホールに移動して、修了式がはじまりました。
各クラスの代表が署長さんより修了書をいただきました。
正しい火の取り扱い方と火事の恐ろしさを学んだことを忘れずに
みんなの大切な命を守っていきましょうね。