マリア幼稚園では週に3回の給食があります。
和食中心の献立を考えていただいています。今日の献立は
赤米ごはん、鶏の唐揚げ、お野菜、お吸い物ですね。
美味しい顔を撮らせてくださーいとカメラを向けると!
給食は自分たちで配膳します。自分が食べれる量を
お皿に入れていくのですが、、、
結構しっかり入っていますね。
ちょっと苦手かなぁと思うときには
ほんの少しでもOK!少しずつ食べられるように
なりますように。
先生たちも子どもたちに、おかわり食べますか?
とまわっています。おうちで食べないものも
みんなとだったら食べられることもあるみたいです。
みんなで食べる給食は楽しいですね!!
秋晴れの日が続いています。朝晩の冷え込みが強くなり
あっという間に葉が色づき始めました
子どもたちは元気いっぱい!!お外で思いっきり遊んでいます。

緑の小屋の上に集まってくれた子どもたち。
いろいろと工夫をしながら、自分たちの遊びを見つけています。
枯れ草の時期になるとなぜか、芝生を転がり始めます。
コロコロと気持ちよさそう・・・です。
他にもサッカーをしたり、氷鬼をしたりと、みんな
風にも負けずに走り回っていました。
7月の終園日のあとに、数日お預かりとして
夏季アフタークラスを行いました。
いつも通りのお部屋の活動や虫取り、森の散策やプール
を楽しんでいました。
夏の暑い暑い日々の中なので、いつもとはちょっと
違う活動も特別な夏季アフタークラスならではです。
ホールに子どもたちの大好きなサーキットを作りました。 トンネルくぐり☆☆ シャボン玉をしたり・・すいかわり!!!
跳び箱でジャンプしてタンバリンにタッチ!!
そして、クールダウンにホールで映像をみたり、絵本の
読み聞かせの時間を作ったりしました。
みなさま
暑さに気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
6月中旬から幼稚園ではクラスごとにプールが
はじまります。
子どもたちは登園時にプールに水を入れている音を
聞いて喜んでお部屋に向かっています。
☆まずは準備体操☆
いち、にぃ、さん、し・・
最初にゆっくりとお水につかります。自分で少しちゃぱちゃぱ。
それから・・・お友達に水をぱしゃぱしゃ!!
先生にくっついて電車ごっこ~♪
C組さんの電車はかわいいですね
壁から向こうの壁まで競争だ!!!よーーーいどん!!
5月の避難訓練(火災)に続き、6月には地震の
避難訓練を行いました。
まず、各クラス地震が起きたときには、どのように
身を守るかとお集まりのときにお話しします。
地震が来たら、頭を守ろうね。落ち着いてね。