神戸海星女子学院 マリア幼稚園 キンダーライフ
Kinder Life TOP
幼稚園ホームページへ
最新の記事
  • 幼年消防クラブ
  • 避難訓練(火災)
  • 親子遠足
  • ご入園・進級おめでとうございます
  • 幼年消防クラブ修了式
カテゴリー
  • お知らせ
  • スナップショット
  • 行事の報告
過去の記事
  • 2025年6月 (1)
  • 2025年5月 (9)
  • 2025年4月 (6)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (2)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (4)
  • 2023年8月 (8)
  • 2023年6月 (5)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年3月 (4)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年11月 (11)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (5)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (9)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (4)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (6)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (5)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (5)
  • 2014年3月 (4)
  • 2014年2月 (4)
  • 2014年1月 (5)
  • 2013年12月 (4)
  • 2013年11月 (6)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年9月 (3)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (4)
  • 2013年6月 (7)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (6)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (5)
  • 2013年1月 (4)
  • 2012年11月 (2)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (6)
  • 2012年4月 (3)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年4月 (1)
  • 2011年3月 (2)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (1)
  • 2010年6月 (1)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年3月 (2)
  • 2010年1月 (1)
  • 2009年11月 (3)
  • 2009年2月 (1)
  • 2009年1月 (1)
  • 2008年12月 (2)
  • 2008年11月 (1)
  • 2008年10月 (1)
さくらんぼ採りと中学生
行事の報告 | 2011-06-01

 今年は、さくらんぼの実りが遅く、5月25日(水)に収穫しました。
さくらんぼは、木の上の方に実がなるため、子ども達と採ることは出来ません。
ちょうどトライやるウイークで体験学習に来ている中学生と採りました。
IMG_7336no11.JPG         IMG_7332の1.JPG   
IMG_7338no2.JPG       IMG_7333.JPG
ホールの窓から手を伸ばして、そぅっと チョキン!!
それを中学生が地面に落ちないように「えい!えいつ!!」と受けてもらい連携プレーで採りました。
IMG_7305.JPG   IMG_4026fuji.JPG  
 お集まりでは、中学生のお兄さんお姉さんに、子どもたちは好奇心一杯!!
色々な質問をします。「学校は何が好きですか?」「おともだちはいますか?」などなど・・・
また、お部屋や外で沢山遊びました。お姉さんお兄さんに甘える事を楽しみにしている人も・・・。
逆に中学生は頼られることで、普段には体感しない責任感や、有能感を感じた事でしょう。最終日には子ども達からお別れのプレゼント渡し・・・中学生からもお話をしをしてもらい、お互いに別れを惜しみました。

親子遠足(西宮ヨットハーバー)
行事の報告 | 2011-04-25

4月22日(金) ABC全員で親子遠足を行いました!!
あいにく、朝の降水確率20%で、外は曇り空でした。
IMG_sakura.JPG   IMG_7042.JPG
それでも、ヨットハーバーには、まだ桜も残り、海では、時折魚がジャンプする姿も見え、
みんなを待ってくれていました。
IMG_7043.JPG   IMG_7045.JPG
今日は家族の皆と一緒の遠足で、まだべそをかいているCさんもママに手をつないでもらい、
とってもにこにこ顔でやってきました。
クラス毎に、集合写真でにっこりポーズをとったり、自己紹介をしあったり・・・・
IMG_7050.JPG    IMG_7052.JPG
IMG_7053.JPG    IMG_7057.JPG
IMG_7059.JPG

皆、色々なゲームを楽しみました。
一時間後、とうとう心配していた雨が降り始め、急きょヨットハーバーの会館にお世話になり、
館内でお弁当を頂くことになりました。
お部屋は、ぎゅうぎゅうの満員になりましたが、かえって皆の距離が縮まりわいわいと
楽しくお弁当を頂きました。ママと一緒のお弁当に子ども達も大満足。
持ってきたお菓子もみんなで交換しあったり、楽しくすごしました。
 予定していたゲームやダンスを全部はできなかったけれど、また幼稚園でしましょうね。
保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。

 

 

 

 

第62回2010年度卒園の日
行事の報告 | 2011-03-22

 3月17日今年も95名の子ども達が、卒園の日を迎えました。
マリア様がやさしくほほえむ中、3年間歌ってきた、園歌「いつもいつもいっしょに」を子ども達が元気に歌います。  そして、保育証書授与・・・
IMG_2525.JPG        IMG_2526.JPG
自分の名前が呼ばれると「はい!」と元気な返事、そしてしっかりと前を向いて園長先生のところへ
行く子ども達・・・その成長ぶりに保護者の皆様も先生も、思わず目があつくなりました。
 入園の頃の幼かった我が子が、友達を見つけ、時にはけんかし、集団生活のすべを学んでいきました。毎日のお弁当、送り迎え・・・思い出が走馬燈のように浮かんできたことでしょう。

IMG_2529.JPG       
最後に、♪「はじめのいっぽ」 ♪「ビリーブ」 を皆で歌いました。 退場の時には、卒園時のお母様方で結成された「コールマリア」の皆様が一緒になって歌い、子ども達を見送ってくださいました。
                                     IMG_2530.JPG  
            子ども達が部屋へ戻った後、保護者の皆様から記念品や心のこもった謝辞を頂きました。
      心より御礼申し上げます。

大人の涙をよそに、子ども達の目はきらきらと、もう明日に向かっています。
私たちは後ろ髪を引っ張ることのないように、子どもの背中をほんの少し押してあげ、一歩前へ進むお手伝いができるようにと、願っております。

夙川小学校交流会
行事の報告 | 2011-03-03

 2月28日 夙川小学校へ年長児全員で行きました。
あいにく朝から土砂降りの雨になりましたが、皆一列になって傘をさし、わくわくしながら行きました。
ホールに集合し、まずは現一年生が「聖者の行進」をピアニカで演奏してくれました。 P1000163.JPG     P1000165.JPG

次に、一年生と幼稚園児が一緒になって「じゃんけん列車」!!
「ゴーゴーゴーゴーじゃんけんれっしゃ~♪」みんな初めは照れていましたが、どんどん楽しくなって
元気な声がホール中に響きました\(^o^)/
P1000168.JPG    P1000170.JPG
最後に「一年生になったら」♪ を合唱。
小学校への期待が一層膨らんだ一日でした!!
P1000173.JPG     P1000174.JPG
 帰りは雨も小ぶりになり、元気に戻ってきました。
コンサート(2011.2.22)
行事の報告 | 2011-02-23

 「子ども達に、本物を!!」という教育理念のもと、毎年恒例の音楽鑑賞がホールで行われました。
今年は、世界中で活躍されているチェリストの方が、「子ども達に本物を」と言う趣旨に賛同くださり、お越しいただきました。

 P1000153.JPG IMG_2271.JPG 
          子ども達の知っている ♪いつもいつもいっしょに ♪ビリーブ などの曲は、
           チェロやピアノと楽しく歌いました。
      IMG_2277.JPG   
P1000160.JPG

 チェロ奏者だったポッパーの曲は、チェロを最大限に生かす音楽で、子ども達は、思わず身を乗り出しからだ全体で音楽を感じ、リズムに乗っていました!!
 マイクを通さず、生の音を目の前で聴いた子ども達の感性は素晴らしく、チェリストの林さんと一体になって聴き入っていました。

                  P1000162.JPG
                                    最後に全員で記念の一枚を撮りました。

             チェリスト林裕氏  <本日のプログラム>

          いつもいつもいっしょに    マリア幼稚園園歌
          白鳥               サンサーンス
          ガヴォット            ダーヴィット・ポッパー
          散歩               『となりのトトロ』より 
          妖精の踊り           ダーヴィット・ポッパー
          トーキング・ストリングス    ガブリエル・ケッぺン
          ビリーブ             杉本竜一
          紡ぎ歌              ダーヴィット・ポッパー    でした。
 


前の5件3839404142434445464748次の5件
神戸海星女子学院マリア幼稚園 〒662-0062 兵庫県西宮市木津山町5-26  TEL 0798-73-4418(代表) FAX 0798-73-4093