西宮市の中学生が、お仕事体験として、一週間過ごす、トライやるウィーク。
今年も8名の中学2年生が来てくれました。
8人とも明るく、楽しく、笑顔がいっぱい。
朝、登園したときから、お帰りまで。たくさん遊んでもらいました。
園庭でも、いっぱい遊んでもらったね。
最後の日には、「おあつまり」もしていただきました。
中学生が考えてくれたおあつまり。みんなも真剣に取り組んで、そのあとには
質問コーナーをしたり、一緒に歌ったりと、楽しい一週間でしたね。
毎週金曜日にマリア幼稚園ではじまっているパンランチ。
毎朝、パン屋さんから焼きたてほかほかの手作りパンが届きます.
こどもたち、きちんと手洗いしていますね。
牛乳も飲めるようになるかな。少しずつでもいいいからね。
パンも一人ひとり子どもに話を聞きながら、食べれる量を調節しています。
4月からは、フレッシュフルーツのデザートは持ってきていただいても
いいことになりました。お子様にあわせて、量を聞いてみてくださいね。
4月にみんなを迎えてくれた花壇がそろそろ植え替えの季節になりました。
「ここにあるお花は遊びに使ってもいいですよ」と呼びかけると・・・・
どれにしようかなぁ・・・と真剣に選ぶ女の子たち。
「こどもキッチン」でお料理に使ってもいいし、スープにも入れられるし。
花束を作ってみました。
お花屋さんかな?
マリア幼稚園の竹林から5月になると・・・・にょきにょき!!!
たけのこが出てきます。
ながい滑り台の隣。筍の季節になるとAさん・Bさんは
クラスの先生と一緒に入ることができます
こどもたちが入る前に、用務の方に入ってもらって、古い竹を取り除いたりと
準備もしてきました。
タケノコを見つけた子どもたちは満足そうな笑顔!
タケノコのかわをめくってめくって。
さっとゆがいたら、おいしく食べれますよ。
トライやるウィークに来ていた中学生のおにいさんにも手伝ってもらいました。
早くAぐみさんになってタケノコをとりに行きたいなぁ・・・・
嬉しそうに体操服を着て登園してくれるCさん。
ゆりとちゅうりっぷのC組体育の時間を紹介します。
体育の先生のお話を、きちんと聞けていますね。
今日は男の子には黄色、女の子にはピンクのしっぽを配られました。
しっぽになるスカーフを手の中でぎゅーっとしてふわっと手を広げると??
そしてしっぽをつけて・・・・うさぎになってぴょーんぴょーーん!
次はくまさんだ!!!
最後は一列に並んで、ご挨拶。
「並ぶのがじょうずだね」とほめていただきました。